画像の説明

梅雨入りしました。

今年の梅雨は平年よりも遅い梅雨入りとなり、短期間で終わると予想されてます。

7月半ばで梅雨明けの予想がでていて、その後はあつ~い夏のはじまり! 


予報では
今年の夏の気温は、全国的に暖かい空気に覆われやすく、平年並みか高い。

梅雨時は蒸し暑く、真夏は体にこたえる厳しい暑さの日が多くなる見込み。

熱中症対策を万全にしないとマジで死にますね・・・


コロナのおかげでマスクをしての生活になれましたが、
暑い中のマスクの着用って超危険かもしれません。

慣れるまでは、なんか息苦しさを感じてました。

いくら慣れたとはいえ、真夏に常時着用となるとキツイでしょうね。


通気性を高めたマスクの開発が進んでいるようですが、

通気性が高い=隙間が多い(穴が大きい)ってイメージしちゃって

マスクする意味あんの?って思うのは私だけでしょうか?


仕事で有機溶剤を相手にする時は、防塵・防毒マスクをします。

吸収缶をマスクにつけて使用するのですが、もしこの吸収缶のフィルターがスカスカだったら・・・

マスクを着ける意味は全くない!


ん~通気性のよいマスク!性能はどうなんでしょうね!?

飛まつをカットする事はできるでしょうが、入ってくるものは防げませんね。

お守りみたいな感じかな~と個人的には思います。


梅雨入りの話に戻りますが、九州は早速激しい雨に見舞われてます。

昨日は久々に地震の話をしましたが、土砂災害にも十分な警戒が必要ですね。


地震・雷・火事・おやじ 

怖い物を並べた、五・七・五です。

きっと皆さんご存知ですよね!

でも、おやじって今の時代怖いか?って思いません?

優しいお父さん多いですからね。


この 地震・雷・火事・おやじ

なんで”おやじ”だけひらがなって思いません?

漢字を当てはめると親父ではなく、大山風(おおやまじ)・大風(おおやじ)という説があるようです。

大山風・大風は台風を指す言葉のようで、

へ~っと納得しました。


現代では 地震・雷・火事・台風+感染症でしょうか!?


暗くなる話題ばかりですが、前を向いてがんばりましょう!