偶然と必然
自分に起きる事( 良い、悪い)をたまたまとか、偶然だ!と考えるひとは多いと思いますが、
自分に起きた事は必然だったと、受け止めた方が良いと思います。
出来事を全て、たまたまとか、偶然だと考えていると、
◆タイミングのせい (時間、天気、季節 etc...)
◆環境のせい (現場、会社、国 etc...)
◆人のせい (期待、約束 etc...)
など、「〇〇のせい」として考えてしまい、
自分に起こる事をコントロールできない状態になってしまいます。
必然の中に偶然がある
車の運転での連続信号無視!
先日の深夜に目撃したドライバーの行動ですが、まず小さな交差点で信号無視を連続2回‼
オオっ‼と思いました。
更にその先の大きな交差点でも無視!更にその先も無視!
確認しただけで4回連続‼
信号が青になり走っていると、その車はパトカーに止められてました…
このドライバーは一体どう思ってるんでしょうね?
たまたま居合わせたパトカーに捕まって、「運が悪い」とかって思ってるんでしょうか?
後方から見てたからわかりますが、明らかに故意でやってる!
いつもこんな運転してたんだろなって思いました。
こんな事繰り返してたら捕まる事は当然(必然)なことですよね。
今までは、たまたま(偶然)捕まらなかっただけであって、もしも このまま捕まらなかったなら… いつか大きな事故をしてしまうでしょうね。
必然な事態を自ら引き起こしているのがわからないのでしょうか?
この事から、必然の中に偶然が起こるものと思いませんか?
ニュース等でも、マジで?なんで?って思う出来事は沢山ありますよね。
特別な事は置いといて少し例をあげると
◆免許の更新忘れた 更新期間過ぎるとかなり面倒…
◆何かの手続きの放置 税金なら延滞金、契約なら失効
◆仕事の先延ばし 完成度が低かったり納期割れ… 等々
結局、良い事一つもありませんね…
普通に考えれば、どうなるのかを予測できるし、防ぐことができますよね。
人との出会い・仕事
たまたま(偶然)、良い人(悪い人)に会ったと、思うことがあります。
でもそれは必然で会うべきして会っている!と考えると自分の事として認識できるものです。
仕事で偶然ミスを連発したという場合も、そこは偶然ではなく、ミスをおこす必然(原因)が必ず存在するものです。
偶然やたまたまと考えているとその本質に気がつくことができず同じことをいつまでも繰り返すしてしまいます。
普段の自分が人生をつくる
発言や行動が全て自分に返ってくる
そう思えば、普段の自分の行いが大切なのか再認識できるはず。
言う事は言うが、それに伴う行動ではなく、違う事をしてしまう。
累積して一気に返ってくる事態になるのは必至です。
これを偶然の事だと思いますか?
繰り返しているのですから、これは完全に必然だと思います。
素晴らしい人のまわりには素晴らしい人が集まる
類は友を呼ぶ! 人のつながりは必ず波及します。
人間関係をしっかり築くことでまた新たな“縁”が生まれる!
利害関係だけを重要視することで、せっかくの出会いを逃してはもったいない!
その人が自分にとってどんな人なのかは、会ってみないとわかりません。
チャンスを掴むために
◆積極的に多くの人に会って交流をする
◆一回の出会いを大切にする
◆すぐに人のことを判断しない
◆自ら縁を断たないようにする
上辺だけではなく、その人の本質を見ることが重要です。
良いことを必然的に
普段から人に感謝されるように行動することが、いい事を必然的に呼び込む方法です。
迷惑をかけていれば、自分にも嫌な事が起こります。逆に感謝されている人は必ず良い事が返ってくるもの。
全ては、日頃の心掛けと、行動だと思います。
人は一時の感情に流されがちですが、強い信念を持ち続け、自ら動いていけば、きっと協力者も現れてくると思います。
これも必然ですね!
人との縁を広げていくには、自ら人に対して努力しなければならないと感じます。反省然りです…