ここでは目的はゴール(最終的に望む結果、希望や夢など)
目標はゴールに辿りつくまでのチェックポイント
(途中の過程に設定される望む結果)と考え話します。
目標は、目的を成すための、
途中の行動やその道筋を示し、必ず達成すべきもの!
(※ ↓繰り返ししつこく説明していきます。)
目的と目標の違いを考える
目的を達成するためのステップとして、日々の目標(タスク)があるんです。
ゴールがわかっているから、道を決め進んで行く事ができます。
目標と目的意識を持って過ごすことはすごく大事な事で、
あるのと無いのとでは、時間の経過と共に大きな差が生まれ、
それがそのまま人生に反映されます!
「どんな結果を出したいのか?」
それは、すべて自分で決めることが大切!
良い結果が出せないのは、誰かにゴールや目標を与えられ、
進め方も理解できないので、やってるふりをしている状態。
’ふり’なのでムダな時間をかけすぎてしまう傾向があります。
良いアイディアも出せないので、行動も遅れがちになり、
周りには完全に見透かされ、しまいには諦められ、チーン↓です…
酷い言い方で申し訳ないですが、時間労働者に成り下がると、
こうなってしまうので注意ですね。
思考する事を決して止めないでください!
ゴールとは、現状の外に設定された最終的に望む結果のこと
それは…
あなたが望む結果であること
現状の外側に設定されていること
目的は抽象的 目標は具体的
目的とは、将来なりたい姿・夢の実現
- example
・幸せになりたい
・人のお役に立ちたい
・お金に困らない生活を送りたい
目標とは、目指す地点・数値・数量など、達成すべき具体的な行動指標
- example
・1年で10kgダイエットする
・月に10件営業での成約を獲得する
・3年間で100万円貯金する
目標は短期的、目的は長期的
目標とは、自ら定める短期的な行動指標のこと。
- example
・1年間で10kgダイエットするために、まずは今月1kgやせる
・月に10件契約を取るために、今週は3件獲得する
・3年間で100万円貯金するするために、まずは今月3万円貯金する
目的とは、目標の達成を積み重ねて、得られる最終成果
- example
・毎月1kgやせる目標を達成し続け、1年間で10kg以上のダイエットに成功!
・毎週3件成約を獲得する目標を達成し続け、月に10件以上の営業での成約を獲得することに成功!
・毎月3万円貯金する目標を達成し続け、3年間で100万円以上の貯金に成功!
目標は複数でも良い、目的はひとつ
目的は、最終ゴールなので通常はひとつ!
これに対して、目標は目的を実現するための手段であるため、
段階的に大きくなり、複数あることも出てきます。
複数の選択肢から、やわらか頭で目標を設定したり、
今の目標を取り下げ、別の目標を立て直しても問題ありません!
目標は、目的を達成するための一手段に過ぎないことを理解する!
目的とは最終的にご自分が目指す、理想の姿
目標は変えたとしても、目的は決して諦めちゃいけない!
ブレブレの目的だと、目標も度々変更することになります。
しっかり目的を決め、達成のための手段である目標を、
より具体的かつ効果的に立て、それを着実に実行できるかどうか
にかかっています。
ぶれない目的意識を持ってください。強い想いと信念が必要です!
大事なのは何のために?
目の前のことを実行しているのか?という、
目的意識を常にご自分の中で明確にしておくということなのです!
何のために?という目的を忘れ、目の前の目標のみを達成しても、
単なる通過点をクリアしただけ…
次に何をすべきか?
どのような目標を立てれば目的を達成できるのか?
という建設的な思考を自ら持って進んで行かないと、
惰性で時間を浪費する道を、自ら選んでしまう結果となります。
目的である理想の実現に向けて、日々目標を立て、
地に足を付けてしっかりと前進していきましょう!